口腔外科(顎関節症・親知らず)

  • トップ
  • 口腔外科(顎関節症・親知らず)

顎関節症や親知らずもご相談ください

大阪市城東区、緑橋駅すぐの歯医者「なかがわ歯科医院」では、むし歯歯周病の治療だけでなく、顎関節症や親知らずのトラブルなどについても口腔外科にて診療を行っています。

お口のトラブルは、咬み合わせの乱れから起こっているものも少なくありません。当院では咬み合わせを十分にふまえ、お口全体のバランスをしっかり見ることを大切にしています。歯根破折の処置や、スポーツマウスガードの取り扱いも行っています。まずはお気軽にご相談ください。

顎関節症(がくかんせつしょう)について

顎関節症とは、咬み合わせの不具合など何らかの原因によって顎関節に負担がかかり、さまざまなトラブルを招く病気です。トラブルには、「口を大きく開けられない」「口を開け閉めするとカクカク音がする」といったものから、肩こりや頭痛、倦怠感、不眠などの全身症状まで挙げられます。

症状が軽度であれば、少し様子を見ることで治まる場合もありますが、逆に症状がひどくなるケースもあります。症状が気になる場合には、お早めに当院までご相談ください。

顎関節症の原因

顎関節症の原因として、次のものが挙げられます。

  • 咬み合わせの不具合
  • 歯ぎしり、食いしばり
  • 咬みしめ
  • ストレス
  • 事故による衝撃  など
顎関節症の治療法

顎関節症の治療としては、当院では患者様の症状に合わせて運動療法とマウスガードによる治療法を行っています。どちらも歯科医師の指導の元、ご自宅で行っていただきます。

運動療法
運動療法 患者様ご自身で行えるさまざまなストレッチの方法を指導し、ご自宅で続けていただきます。ストレッチで顎まわりの筋肉を伸ばし、症状の改善につなげます。
マウスガードによる治療法
マウスガードによる治療法 就寝時にマウスガードを装着していただき、眠っている間の歯ぎしりや咬みしめによって顎にかかる力を和らげます。同時に正しい咬み合わせに導き、症状の改善を図ります。

親知らずの抜歯

奥歯の奥で痛み出す親知らず、「必ず抜くもの」と思っていませんか? 親知らずは多くの場合曲がったり横を向いたりして生えてくるためトラブルを招きがちであり、そのような親知らずは確かに抜歯が必要です。しかし中にはまっすぐに生えているものもあり、その場合には抜く必要はありません。

親知らずを抜くか抜かないかの判断は、診察してみないと行えません。当院では親知らずの診断・抜歯に対応していますので、気になる親知らずがある方はお気軽にご相談ください。

歯根破折(しこんはせつ)の処置

歯根破折(しこんはせつ)の処置

骨よりも硬いといわれる歯も、何らかの衝撃によって折れたり、ひびが入ったりすることがあります。これを「歯根破折」といいます。歯根破折した箇所を放置するとそこから細菌が入り込み、歯髄炎や根尖性(こんせんせい)歯周炎を引き起こしてしまうため、すぐに適切な処置を行うことが必要です。

たとえばひびが小さければ、感染部位を取り除いた上で接着力の高い樹脂を流し込む治療を行います。またひびが大きかったり、完全に割れていたりする場合には、一旦その歯を抜いて接着した上で埋め戻す「意図的再植」を行うこともあります。

ただしこれらの治療は、感染が進んでいる場合には適用できません。抜歯となってしまう前に、できるだけ早くご相談いただくことをおすすめします。

そのほかの口腔外科治療

当院の口腔外科では、ほかにも以下の治療に対応しています。

歯牙移植

歯を失った部分に親知らずなどの不要な歯を移植する治療です。自分の歯を使用するためなじみやすい上に、保険適用が可能なため、インプラント治療のような高額な費用がかからないというメリットがあります。

歯根端(しこんたん)切除

根管(こんかん)治療を行った後で、歯根が再び感染して歯根の先端に膿の袋ができるケースがあります。その膿の袋を外科手術によって切除する治療です。

スポーツマウスガードを取り扱っています

体と体をぶつけ合うようなスポーツでは、衝撃によってお口の中が切れたり、歯が折れたりすることがあります。そのようなトラブルを防ぐために使われているのが、スポーツマウスガードです。

また人は、瞬発力を発揮するために奥歯を強く咬みしめますが、スポーツマウスガードはその際に顎にかかる負担を和らげる役割も持っています。当院ではスポーツマウスガードを取り扱っています。装着することで、激しいスポーツにも思い切り取り組めるようになります。どうぞお気軽にご相談ください。

スポーツマウスガードのメリット
  • 歯の破折、抜け、摩耗などの防止
  • 唇、お口の中、お口まわりのケガの防止
  • 顎、顎関節への衝撃の緩和
  • 脳しんとうの防止
  • バランス感覚、筋力などの向上  など
スポーツマウスガードを装着するスポーツ
義務化されているもの アメリカンフットボール、キックボクシング、ボクシング、ラグビー
一部義務化されているもの アイスホッケー、インラインホッケー、空手、ラクロス
装着が有効なもの サッカー、バスケットボール、柔道、相撲、レスリング、スノーボード など