むし歯治療・根管治療

早めの治療でむし歯から歯を守りましょう

むし歯は初期に痛みなどの自覚症状がない病気であり、「歯がしみる」「痛い」と何らかの異変に気づいたときには、すでにかなり進行していた……というケースも少なくありません。また異変に気づいていながら、忙しくてつい放置していためる、という方も多いのではないでしょうか。

むし歯は、できるだけ早く適切な治療によって進行を食い止めることが大切です。少しでも異変に気づいたら、大阪市城東区、緑橋駅すぐの歯医者「なかがわ歯科医院」までご相談ください。

早めの治療でむし歯から歯を守りましょう

当院のむし歯治療

むし歯は、一旦治療を終えても再発しやすく、再治療をくり返して最後には歯を失ってしまう病気です。当院では、再発・再治療をくり返す悪循環を招かないために、進行段階に適した治療法を用いて精密な治療を行っています。

むし歯の4つの原因

むし歯は、次の4つの原因が重なり合うことで発症します。

原因01 むし歯菌 原因02 糖質
むし歯の直接的な原因となるのは、むし歯菌です。お口の中には3億ともいわれるほど多くの細菌が棲みついており、その中にむし歯菌も存在しています。 むし歯菌は食べカスに含まれている糖分を分解し、プラーク(歯垢)となってべったりと歯にこびりつきます。
原因03 歯質 原因04 時間の経過
歯質には個人差があり、「むし歯になりやすい歯質」「なりにくい歯質」があります。その理由には、遺伝や病気、歯ができる時期の栄養状態などがあるといわれています。 プラークが歯に接触している時間が長いと、むし歯ができやすくなります。
むし歯の進行段階と治療法

※表は左右にスクロールして確認することができます。

進行段階 症状 治療法

【C0 ごく初期のむし歯】

【C0 ごく初期のむし歯】

歯の表面のエナメル質がわずかに溶け始め、白濁した部分が現れます。まだ痛みなどの自覚症状はありません。 適切なブラッシングやフッ素塗布を行うことで、治癒が期待できる段階です。

【C1 初期のむし歯】

【C1 初期のむし歯】

エナメル質がさらに溶かされ、冷たいものがしみるようになります。 むし歯菌に冒された歯質を削り、詰め物で補います。

【C2 象牙質のむし歯】

【C2 象牙質のむし歯】

エナメル質の内側にある象牙質まで溶かされています。冷たいものや甘いものがしみたり、ときどき痛みが出たりします。 むし歯菌に冒された歯質を削り、詰め物または被せ物で補います。

【C3 神経に達したむし歯】

【C3 神経に達したむし歯】

歯の奥にある神経に達したむし歯です。何もしなくても激しく痛みます。 むし歯菌に冒された神経や血管を取り除く根管(こんかん)治療を行い、被せ物で補います。

【C4 歯根に達したむし歯】

【C4 歯根に達したむし歯】

歯根部分がほとんど溶けてなくなり、歯根だけになっています。神経が死に、一時的に痛みはなくなりますが、歯根のまわりや先端に炎症が広がると強い痛みや熱が出ることがあります。 多くの場合抜歯を行い、インプラント入れ歯などで機能を回復さます。
当院が行うむし歯治療について

むし歯は決して自然治癒することがなく、治療をしないかぎりどんどん進行してしまいます。歯を失わないためには、できるだけ早く適切な治療を受けることが大切です。

当院ではむし歯治療の際の痛みを軽減するために、必要に応じて事前に麻酔を行っています。痛みが苦手という方も、安心してご相談ください。また詰め物・被せ物については、保険適用のレジン・銀歯はもちろん、自費診療のセラミックも選択していただけます。

なお一つひとつの処置は丁寧にご説明しながら進めていきますが、わからないことがありましたらいつでもお気兼ねなくご質問ください。納得できるまできちんとお話しさせていただきます。

重度のむし歯治療~根管(こんかん)治療~

むし歯が重度にまで進行すると、従来では抜歯するしかありませんでした。しかし近年では、歯根を通る根管という細い管の中から、むし歯菌に冒されて死んでしまった歯の神経・血管を取り除いて洗浄・消毒し、薬剤を充填する「根管治療」によって、歯を残せるようになりました。

しかし根管治療は高い精密性が求められる、とても難しい治療です。そこで当院では、まだ日本の歯科医院では数%しか導入されていないといわれるマイクロスコープ(歯科専用顕微鏡)を導入し、精密な根管治療を可能にしています。根管治療は、設備・実績ともに整った当院に安心しておまかせください。

高精度な根管治療を行うための設備
歯科用CT マイクロスコープ

歯科用CT

従来のレントゲンでは確認できなかった、根管の長さや幅、枝分かれの状態などを、詳細な3D画像で見ることができる機器です。事前に詳細なデータを得ることで、正確な診断・治療を可能にします。

マイクロスコープ

患部を肉眼の約25倍に拡大して見ることができる、歯科用顕微鏡です。これまで歯科医師の経験や勘に頼られてきた根管治療をしっかり目で確認しながら行えるため、精密な処置が可能になります。当院では保険適用の根管治療においても、マイクロスコープを使用しています。

外科的歯内療法

根管はとても細かい上に複雑な構造になっており、それを対象とする根管治療はとても難しい治療だといえます。それに加え患者様自身が持つ免疫力の影響などによって、治療後に再発してしまう可能性があるのが事実です。

このような理由から、根管治療をくり返してもなかなか治癒しない、というケースもあります。そこで次のステップとして選択するのが「外科的歯内療法」です。根管治療をくり返してもなかなかよくならない、という場合には、一度当院までご相談ください。

歯根端(しこんたん)切除術

「先に行った根管治療で入れたポスト(柱)が取れない」「たびたび根管治療をくり返しても治癒しない」という場合に行う代表的な治療法が、「歯根端切除術」です。歯根の上部からではなく、先端側から外科的処置によって切除を行うことで、悪い部分をしっかり取り除くことができます。

意図的再植

歯根の先端に膿の袋ができ、通常の根管治療では対処できない場合に、一旦あえて歯を抜き、お口の外で歯根の先の治療を行った上で埋め戻す治療を「意図的再植」といいます。狭いお口の中から取り出して処置を行うため、悪い部分がきちんと取り除かれ治癒につながります。